学校自己評価結果公開シート

1.本園の教育目標
<教育目標>
1.自由に物事を考え、自分の意見を自由に言える子
2.独立した行動が出来、責任の持てる子
3.創造主を敬い、人を思いやり愛せる創造的な子
<信条>
誰からも愛されるだけでなく、誰でも愛せる人に。他のものを認め柔軟な心と強い信念を持った人。
光が闇に輝くと同様、希望が失望に決して終わらない事を信じ、自分の道を切り開いて行ける人。
2.本年度、重点的に取り組む目標・計画
教育課程の内容を確認し、教職員の共通理解をはかり、教育の質を高めるとともに、自らが客観的に自園
を見る目を養い、施設の改善、教育内容の改善に主体的に取り組んでいくことを目標とする。
3.評価項目の達成及び取組状況
評 価 項 目 取 組 状 況
幼稚園の教育方針に基づき教育課程を作成して
いる。
教育要領の理解を全職員で務め幼児の発達や実態に合わ
せて保育を進めていけるよう指導している。
教育の質の向上のために、園内研修を充実させ
る。
幼児の発達の姿をとらえるための研修を定期的に実施す
るとともの、日々の子どもの姿について話し合う機会を
毎日の職員会でもつようにし、職員全体で共通理解でき
るように努めている。
園だよりや園内研修会を通して、こども園の情
報を発信していく。
園の教育方針や取組を情報発信するように園だよりに記
載し、行事や日頃の子どもたちの様子を、園尾のホーム
ページにのせているなど積極的に取り組んでいく。
園の施設・設備・遊具の安全点検、改善のため
の体制作り。
施設・設備・園庭遊具の安全を毎月確認し、少しでも危
険が予測される場合は、速やかに改善する。
(安全点検表が各学年ごとにあることでチェックのもれ
がないようにする。)
子どもの良さを認めて評価しようとしている。 一人ひとりの子どもの良さを認め、教諭が客観的に子ど
もを見る目を養うように努めている。
食育を通して物の大切さを知らせる。 園で採れた野菜や米を料理し食べることで、食への興味、
大切さを感じる子を育てる。
障がいのある幼児について理解を深め、特別支
援教育を推進する。
特別支援教育を推進することは、障がいがある子どこだ
けではなく、そうでない幼児への指導の充実にも値する
ことなのであるとの考えでクラス運営を行っている。
4.学校評価の具体的な目標や計画の総合的な評価結果
教職員一人ひとりが取り組むべき学校評価の主旨を理解し自己評価し、取組状況を話し合うことを通して
本園としての方針を明確にすることが出来た、さらに充実した実践ができるように努力を積み重ねていきた
い。施設面では、子どもたちが安心安全に遊べる環境になるように努力していきたい。
5.今後取り組むべき課題
課 題 具体的な取り組み方法
家庭との連携及び情報公開の方法 保護者と保育者、保護者同士、こども園と地域のつながり
を目的とし、できるだけ実際の参加を促しそれぞれの機能
を高め信頼のもと保育が進むように行なうものとする。
現在ホームページや園だより、参観日などを通して保護者
への通知・案内には取り組んでいるが情報発信の内容をよ
り詳しく出来るよう検討していく。
指導計画の編成 指導計画を作成する際に、園を取り巻く環境や子どもの実
態に即した新たな指導計画の編成に取り組んでいく。
安全管理の対策 地震、災害、不審者避難訓練の年間計画書の見直し、施設
面での対応、教師の意識づけをし、安全点検と合わせて行
っていく。(特に地震による津波に関しての避難)
6.学校関係者の評価
特に指摘すべき事項はなく、妥当であると、認められる。
7.財務状況
公認会計士監査により、適正に運営されていると認められている。